ヘスペリジン、機能性関与成分としての実績
〜Ifia JAPAN HFE JAPAN 2017


2017年5月24日(水)〜5月26日(金)、東京国際展示場で、ifia JAPAN 2017 第22回 国際食品素材/添加物展・会議 HFE JAPAN 2017 第15回 ヘルスフードエキスポが開催された。同展示会セミナーより、蒲ム原の「モノグルコシルヘスペリジン-機能性関与成分としての実績」を取り上げる。


柑橘類の皮に豊富に含有

冬を代表する果物「みかん」などの柑橘類の皮の部分に特に豊富に含まれる、様々な機能性を持つ成分「ヘスペリジン」に今注目が集まっている。

ヘスペリジンはポリフェノールの一種で「ビタミン様物質」ともいわれ、欧州では医薬品原料(静脈循環改善薬)としても利用されている。

また、漢方薬の「陳皮」に含まれる成分として、食経験も長い。

ヘスペリジンの機能には、ビタミンPの作用(毛細血管の強化)、血流循環改善、血圧上昇抑制、抗酸化、ビタミンC維持、血清脂質改善などがある。

健康維持に役立つ優れた機能性素材だが、水に溶けにくく、食品加工には利用しにくい。また、体内の吸収効率が非常に低いことが難点となっている。

こうしたことを、同社では独自の「酵素による糖転移技術」を用い、難水溶性のヘスペリジンにグルコースを加えることで、水溶性を10倍に高め、食品への加工や体内九州性を向上させた「林原ヘスペリジンS」を完成させた。

この「林原ヘスペリジンS」の主成分がモノグルコシルヘスペリジンである。

ヘスペリジン、血流改善や中性脂肪低下作用

モノグルコシルヘスペリジンは、中性脂肪低下作用を持つ「特定保健用食品」としてすでに消費者庁にも認可されている。

モノグルコシルヘスペリジンが中性脂肪を低下させるメカニズムは、肝臓グルコースに変わった糖質から脂肪酸に合成させるのを抑制、さらに肝臓内の脂肪酸の分解を促進させエネルギーに変える、というもの。

機能性表示食品にも現時点で15商品にモノグルコシルヘスペリジンが使用され、知名度を上げてきているという。

表示されている機能性としては「体温(抹消体温)を維持する」「血流を保つ」「中性脂肪を減らす」など。

商品としては江崎グリコの「ヘスペリジン&コラーゲン」、伊藤園の「ヘルシープラス さらさら麦茶」、 UHA味覚糖の「味覚糖のど飴プラス」などがある。

実際、ヘスペリジンの血流改善作用は「十分に体感できる」ものだが、臨床試験では、やや寒く感じる部屋でスペリジン入り飲料を摂取し、15分ごとに顔や手の血流を測定した。

その結果、プラゼボ群と比較して優位に血流が増加し、60分経っても血流上昇が見られることが報告されている。

肌のくすみなど肌質改善で期待

また同社では、冷え性の人は顔のくすみに悩んでいる人も多いことから、「くすみ改善効果」や「肌質改善効果」での表示もトライしている。

すでに臨床試験は済んでおり、ヘスペリジンの6週間の継続摂取で「黄ぐすみの改善」「血行不良によるくすみの改善」「赤味低下作用」「キメの改善」などが報告され、12週継続摂取するとその作用はより顕著に現れたという。

他にもモノグルコシルスペリジンには「ビタミンCのリサイクル作用」「冷え軽減作用」「不定愁訴改善作用」「睡眠改善作用」「抗ストレス作用」「抗酸化作用」など美容に期待される多くの生理機能が認められ、商品の差別化や体感素材としても注目されているという。

体内の気血を整える、体感できる素材

ヘスペリジンは温州みかんやオレンジなどの果皮に豊富に含まれる。

ヘスペリジンはビタミンCの発見でノーベル生理学医学賞を受賞したハンガリーの生化学者セント=ジェルジ・アルベルトがレモンの果実から発見・単離し、ビタミンPと名付けた成分で、安全性も非常に高い。

漢方医学でも「理気作用」(気=生命のエネルギーを整え、体内の血液や栄養を良好にめぐらせる作用)がある成分と考えられている。

血管そのものに働きかける成分であり、体の隅々まで循環することで冷えやくすみには当然効果的と考えられる。

また、中性脂肪を正常に保つ、免疫力を調整する など特に女性には嬉しい成分といえる。1回の摂取でしかも150mg程度でも体感できる素材のため、様々な商品開発に生かしてほしいとまとめた。


Copyright(C)JAFRA. All rights reserved.